fbpx

お知らせ

市民タイムス特集記事「宮城まり子先生オンライン講演会」

2023年5月21日に行われたキャリアコンサルタントの第一人者宮城まり子先生によるオンライン講演会について、市民タイムスさん、MGプレスさんに取り上げて頂いた様子をお知らせしましたが、7月5日の市民タイムスにて特集として宮城先生のインタビュー記事が掲載されましたのでご紹介致します。 記事にもあります通り“人生100年時代”、生涯キャリアという考えに向き合い、組織を卒業した後に自分は何をし、どう生きたいか、そのためには何を準備するべきかを考えなければならなくなりました。 会社の名刺以外に自分を語る2枚目の名刺に、国家資格キャリアコンサルタントはいかがでしょうか? 当協会では、そんなキャリアコンサルタントの養成講座はもちろん、キャリアコンサルタントがどのようなものかを知りたい方向けの説明会を開催しておりますので、お気軽にご相談ください。 イベント一覧へ

2023-07-26T09:27:19+09:002023年7月29日|お知らせ|

市民タイムス掲載「キャリアコンサルタント宮城まり子先生オンライン講演会」

2023年5月21日キャリアコンサルタントの第一人者宮城まり子先生によるオンライン講演会が行われ、盛況のうちにイベントを終えました。 一般社団法人長野県キャリアコンサルタント協会主催で、2023年の今年で5回目。その様子を市民タイムスさんに取り上げていただきましたのでご紹介します。 今回の講演会テーマは 「組織内キャリア」から「生涯キャリア」への転換 過去講演のテーマは次の通りです。 毎年前年の講演内容を受けて展開しています。過去の講演の振り返りもご覧いただけます。 2022年6月:人生100年時代を迎え 新たな自分らしい物語を創ろう ~これからどのような生き方・働き方をしたいのか~ 2021年5月:人生100年時代の働き方・生き方を考える ~今日は人生で一番若い日~ 2020年8月:21世紀の心理学 ポジティブ心理学 2019年9月:生涯キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上 ~今後の課題と未来を考える~

2023-07-26T09:26:32+09:002023年7月27日|お知らせ|

MGプレス掲載「キャリアコンサルタント宮城まり子先生オンライン講演会」

2023年5月21日キャリアコンサルタントの第一人者宮城まり子先生によるオンライン講演会が行われ、盛況のうちにイベントを終えました。 一般社団法人長野県キャリアコンサルタント協会主催で、2023年の今年で5回目。その様子をMGプレスさんに取り上げていただきましたのでご紹介します。 今回の講演会テーマは 「組織内キャリア」から「生涯キャリア」への転換 過去講演のテーマは次の通りです。 毎年前年の講演内容を受けて展開しています。過去の講演の振り返りもご覧いただけます。 2022年6月:人生100年時代を迎え 新たな自分らしい物語を創ろう ~これからどのような生き方・働き方をしたいのか~ 2021年5月:人生100年時代の働き方・生き方を考える ~今日は人生で一番若い日~ 2020年8月:21世紀の心理学 ポジティブ心理学 2019年9月:生涯キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上 ~今後の課題と未来を考える~

2023-07-26T09:24:38+09:002023年7月26日|お知らせ|

キャリアコンサルタント 2023年度養成講座 松本で開催します

協会運営 国家資格キャリアコンサルタント養成講座(主催 日本生産性本部) 2023年9月 松本で開講予定 ご参加ご検討ください ~日程など詳細は発表までお待ちください~ キャリアコンサルタントに興味をお持ちの方 リスキリングを意識して資格を取得したい方 資格はどう活かすことができるのだろうか そもそも取得までの道のりは どのくらい大変? 過去取得した人の様子を知って参考にしたい 皆様の疑問、質問にお答えします 受講説明会の開催も予定しています 興味をお持ちの方は、まずHPの「お問合せ」から ご遠慮なくお問い合わせください

2023-02-20T09:50:33+09:002023年2月20日|お知らせ|

宮城まり子先生の キャリアコンサルタント更新講習 松本開催決定 <2023年5月20日>

キャリアコンサルタント 宮城まり子先生の更新講習 2023年5月20日(土) 松本で 開催します 日本生産性本部 主催による キャリアコンサルタント更新講習(技能 7H) を協会が運営しており今年で4回目となります。 過去3年は コロナ禍により リモートで開催してまいりました。 今回は コロナの政府対応、イベント開催への対応緩和もあり、集合面前形式での開催を目指しています。 キャリアコンサルタント界の レジェンド 宮城先生の更新講習を面前で受けられるのは貴重な機会です。 コンサルタントのスーパービジョンを手練れの先生が宮城先生にお願いするくらいですから、更新講習以上の価値があるかもしれません。 協会員の方たちだけでなく、長野県にいらっしゃるキャリアコンサルタントの方々にお知らせしたいと思います。 事前告知として この「協会からのお知らせ」 を使ってご案内します。 詳細整いましたら HPの「講座・講演」にアップしてお知らせします。 興味のある方は HPの 「お問い合わせ」からメール 又は お電話ください。 0263-87-5308

2023-02-20T09:46:41+09:002023年2月20日|お知らせ|

宮城まり子先生 の講演会 今年もやります

キャリアコンサルタント 宮城まり子先生の講演会 2023年5月21日(日) 今年も行います。詳細発表まで少しお待ちください。 一般社団法人長野県キャリアコンサルタント協会 主催で2023年の今年で5回目。毎年聴講者から好評を頂いています。 過去4回の講演タイトルは次の通りです。今年もどんな講演になるか今から楽しみです。 今年の宮城先生の講演タイトルは? もう少しお待ちください。 過去4回の講演タイトルを振返ります。 2022年6月 人生100年時代を迎え 新たな自分らしい物語を創ろう ~これからどのような生き方・働き方をしたいのか~ 2021年5月 人生100年時代の働き方・生き方を考える ~今日は人生で一番若い日~ 2020年8月 21世紀の心理学 ポジティブ心理学 2019年9月 生涯キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上 ~今後の課題と未来を考える~

2023-02-20T09:44:01+09:002023年2月20日|お知らせ|

キャリアコンサルタント 養成講座 受講説明会開催します

受講説明会 是非ご参加ください  キャリアコンサルタントに興味をお持ちの方  資格はどう生かすことができるのだろうか  そもそも取得までの道のりは どのくらい大変?  過去取得した人の様子を知って参考にしたい   皆様の疑問にできるだけお答えします 申込はHP の「お問合せ」からどうぞ ご質問も遠慮なくお寄せください

2022-07-15T16:08:45+09:002022年7月15日|お知らせ|

キャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上

宮城先生講演 2019年9月21日 講演レジメ 生涯キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上 ~今後の課題と未来を考える~ が講演テーマでした。 これからのキャリアコンサルタントの役割 この講演は 長野県キャリアコンサルタント協会の設立記念講演として実施されました。キャリアというと会社の仕事の事を言う印象が強いですが、仕事を含めた生活全体という認識でキャリアを語る必要があります。キャリアコンサルタント資格取得で養成講座を経験した方はご存じの通りかと思います。 組織内キャリアから生涯キャリアへ転換 生涯学習と生涯育自 設立講演でしたから、キャリアコンサルタント資格をお待ちの方、これから取得を目指そうとしている方を対象にしているとお考えでしたから、キャリアコンサルタントへ気づきを与えたり応援する内容で講演は進みました。 環境変化への適応と学びなおし、生涯学習と生涯育自 を心がけてください。これは先生の講演では以後必ず出てくるフレーズとなっています。いつも勉強の姿勢を忘れず自分を育てる意識を持ち続けて という強いメッセージだと思っています。 不確実な社会と言われキャリ理論も新しいものが登場しており、キャリア形成も同時に変化しています。その中では残念ながらキャリアストレス・コンフリクトが生まれてくるので、レジリエンス(回復力)が求められ、キャリア相談でははメンタル支援も必須です。 こういう中では、キャリアコンサルティングには質の高さが求められており、その実現にはスーパービジョンと振り返りが大事です。深い気づきから自らの変容へとつなげることができるのです。 自己啓発に終わり無し 資格取得は単なる入口で、多様な事例を経験し自らの質を向上させることを意識し続けてほしい。「自己啓発に終わりはありません」そこで大事になるのは事例の見立てと概念化を徐々にでも確立しつつ、新しい事例を見立て直しをしてみる事も忘れずに行ってほしいと講演は続きました。 クライエントが聞いてほしいことをコンサルタントが聞く、決して聞きたいことを聞くのではない、クライエントをわかろうとしなさい、それはクライエントが自分を理解してくれる人がいると安心してより心の深いところを吐露してくれることに繋がるそうです。 これはラポール形成に直結しますが、その上で質の高い質問、拡げる質問、深堀する質問を行ってクライエントの認知の理解を進めていく、時々は整理しまとめることを挟んで気づきを与えるのがコンサルタントの使命です。 全体を俯瞰し話の流れをつかむ、それは 細かく近づき → 離れて眺める 事になってクライエントの理解と気づきに繋がるのです。 最後に 求められるのは キャリアコンサルタント自身の自律的キャリア開発 さらなる質的向上 です 講演内容の最後には先生から 協会、参加者に対して「長野県をキャリアコンサルタント日本一の県にしましょう。 いつも応援しています。」という 大変ありがたいエールを頂戴しました。協会スタッフも参加者の多くが共感、感動した講演でした。  

2023-02-17T17:44:24+09:002022年4月1日|お知らせ|
Go to Top