宮城先生講演 2019年9月21日 講演レジメ
生涯キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割と更なる質的向上 ~今後の課題と未来を考える~ が講演テーマでした。
これからのキャリアコンサルタントの役割
この講演は 長野県キャリアコンサルタント協会の設立記念講演として実施されました。キャリアというと会社の仕事の事を言う印象が強いですが、仕事を含めた生活全体という認識でキャリアを語る必要があります。キャリアコンサルタント資格取得で養成講座を経験した方はご存じの通りかと思います。
組織内キャリアから生涯キャリアへ転換 生涯学習と生涯育自
設立講演でしたから、キャリアコンサルタント資格をお待ちの方、これから取得を目指そうとしている方を対象にしているとお考えでしたから、キャリアコンサルタントへ気づきを与えたり応援する内容で講演は進みました。
環境変化への適応と学びなおし、生涯学習と生涯育自 を心がけてください。これは先生の講演では以後必ず出てくるフレーズとなっています。いつも勉強の姿勢を忘れず自分を育てる意識を持ち続けて という強いメッセージだと思っています。
不確実な社会と言われキャリ理論も新しいものが登場しており、キャリア形成も同時に変化しています。その中では残念ながらキャリアストレス・コンフリクトが生まれてくるので、レジリエンス(回復力)が求められ、キャリア相談でははメンタル支援も必須です。
こういう中では、キャリアコンサルティングには質の高さが求められており、その実現にはスーパービジョンと振り返りが大事です。深い気づきから自らの変容へとつなげることができるのです。
自己啓発に終わり無し
資格取得は単なる入口で、多様な事例を経験し自らの質を向上させることを意識し続けてほしい。「自己啓発に終わりはありません」そこで大事になるのは事例の見立てと概念化を徐々にでも確立しつつ、新しい事例を見立て直しをしてみる事も忘れずに行ってほしいと講演は続きました。
クライエントが聞いてほしいことをコンサルタントが聞く、決して聞きたいことを聞くのではない、クライエントをわかろうとしなさい、それはクライエントが自分を理解してくれる人がいると安心してより心の深いところを吐露してくれることに繋がるそうです。
これはラポール形成に直結しますが、その上で質の高い質問、拡げる質問、深堀する質問を行ってクライエントの認知の理解を進めていく、時々は整理しまとめることを挟んで気づきを与えるのがコンサルタントの使命です。
全体を俯瞰し話の流れをつかむ、それは 細かく近づき → 離れて眺める 事になってクライエントの理解と気づきに繋がるのです。
最後に 求められるのは キャリアコンサルタント自身の自律的キャリア開発 さらなる質的向上 です
講演内容の最後には先生から 協会、参加者に対して「長野県をキャリアコンサルタント日本一の県にしましょう。 いつも応援しています。」という 大変ありがたいエールを頂戴しました。協会スタッフも参加者の多くが共感、感動した講演でした。